硝子体注射(抗VEGF療法)

硝子体注射とは

視力低下の元となる黄斑浮腫は、網膜内の血管異常や、網膜下に発生する新生血管の増殖・成長によって発生します。その原因となる物質は、VEGF(血管内皮増殖因子:けっかんないひぞうしょくいんし)と言われています。 抗VEGF薬治療は、このVEGFの働きを抑える薬剤を眼内(硝子体内)に注射することで、新生血管の発生や血管成分の漏れを抑制する治療法です。

糖尿病網膜症に伴う黄斑浮腫

糖尿病黄斑浮腫とは、糖尿病網膜症の合併症の一つで、網膜の中心部分である黄斑に浮腫が起こる疾患です。黄斑の浮腫は初期の場合、自覚症状はほとんどありませんが、黄斑の中心部にまで及ぶほど大きくなると、著しい視力障害が生じます。

網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫

網膜上を走る静脈が詰まることで生じる疾患です。 静脈が詰まり、血流が堰き止められ、血管が破れて出血を起こし、網膜の中心である黄斑がむくむ(黄斑浮腫)ことで視力低下が起きます。 主な原因として、高血圧、糖尿病や高脂血症による動脈硬化などが挙げられます。

近視性脈絡膜新生血管

強度近視とは、眼軸長(角膜から網膜までの長さ)が通常の長さより、長く伸びることで起きる強い近視です。 眼軸長だけではなく眼底も長く伸びるため、網膜などにさまざまな障害や疾患が引き起こされてしまいます。放置すると失明リスクが高まるものもあり、日本人の失明原因の順位では第5位になっています。 眼軸長が伸びる原因は遺伝や環境的要因が考えられていますが、いまだに分かっていません。 近視が強いと、網膜の下に病的な血管(近視性脈絡膜新生血管)が生じて、水が溜まったり出血したり、視力障害を起こします。

硝子体注射(抗VEGF療法)の費用

糖尿病網膜症に伴う黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫、近視性脈絡膜新生血管

3割負担の方 55,000円ほど
1割負担の方(70歳以上の場合) 14,000円まで
3割負担の方(70歳以上の場合) 56,700円まで
  • 03-6261-015103-6261-0151
  • Web予約Web予約
TOPへ