結膜炎
結膜とは、上下の瞼(まぶた)の裏側と、と眼球の強膜(白目)を覆っている半透明な膜のことです。通常、結膜は涙液(涙)の働きによって、細菌やゴミ・ホコリなど、目にとって有害な物質から守られています。
しかし、何らかの原因によってゴミやホコリ、ダニ、カビ、花粉、細菌やウイルスなどが目の中へ入ってしまうと、結膜が炎症を起こします。これが「結膜炎」です。
軽度の結膜炎の場合は、きちんと点眼薬を使うと数日程度で完治します。しかし「はやり目(流行性角結膜炎)」の場合、放置すると黒目(角膜)に濁りが出現し視力低下のリスクがあるため、早急な治療が大事です。
「白目・瞼の裏側が充血している」「黄色くて粘っこい目やにが出る」「目がかゆい」などの症状が現れましたら、速やかに眼科へ受診してください。
結膜弛緩症
結膜は、眼球が上下左右に運動できるよう、適度に緩んでいます。この緩みが何らかの理由で強くなることを「結膜弛緩症」といいます。
眼球運動やまばたきによって、緩んだ結膜が過剰に動いてしまうため「目がゴロゴロする・ショボショボする」「涙があふれる」「目の充血」などの症状を起こします。
また、結膜弛緩症はドライアイが起きる要因の一つです。結膜の緩みが進行すると、涙が緩んだ結膜へたまってしまい、角膜に十分な涙の量が行き届かなくなります。それによって、ドライアイが発症します。
また、ドライアイが原因で結膜弛緩症を発症するケースも少なくありません。そのため、ドライアイでお悩みの方は要注意です。
治療としては、点眼によって症状を抑えたり、緩みを除去する手術があります。
翼状片
翼状片(よくじょうへん)とは、結膜の下の組織が過剰に増殖してしまうことで、結膜が角膜(黒目)の部分まで覆いかぶさる疾患です。通常、角膜の部分には血管がありませんが、結膜が覆いかぶさることで、充血しているかのように見えます。
主な症状は「充血」や「目の違和感」ですが、症状が進行すると「強い乱視」も伴います。
「屋外で仕事・スポーツをする機会が多い人」「長年コンタクトレンズを使用している人」に多く見られる疾患で、発症の原因はいまだに解明されていません。しかし、紫外線が発症に関係するのではないかと言われています。
翼状片治療
良性腫瘍の一種のため、初期の段階では放置しても問題ありません。
目の違和感・異物感、充血などの症状が気になる場合は、点眼薬で緩和させることができます。ただし「目の違和感・異物感がひどくて日常に支障をきたしている」「乱視がある」などの場合は、速やかに受診してください。重症度によっては手術を行う場合もあります。
結膜下出血
「結膜下出血」とは、結膜の下にある細い血管が破れることで、内出血を起こす状態です。細い血管が拡張し、浮き出た状態を指す「充血」とは異なり、白目の部分が真っ赤になります。
軽度の場合、白目の一部分だけが赤くなります。対して重度の場合は、白目全体が真っ赤になります。眼球の中に血液が入ることはないため、視力低下や視野狭窄は起こりません。
自覚症状に乏しく、人から指摘されて気づくケースが多いです。
治療せずとも症状は改善しますが、ご自身で他の病気と区別し判断することは難しいです。